2025.07.10 04:20海清保育園(氷見市) 「みんななかよし・しろえびを描く」本物のしろえびをさわったりもちあげたりにおいをかいだり海のにおいがするよー長いおヒゲがあるね黒い小さなおめめがかわいいねさあー、みんなで300㍍の深い海の底にいくよどんなところかな?何があるのかな?水は冷たいかな?今日もとても暑いけれどしろえびを描いているみんなはとても元気に暑さをふきとばしていた2025.7.10海清保育園松田、大井、北澤
2025.07.08 04:15富山市愛宕・安野屋地域包括支援センター 愛宕公民館7月8日『ほおずきのある団扇』14名角/長谷川愛宕地区の方々は初めての臨床美術です何するの?何で描くの?最初から興味津々、少しドキドキ暑い日が続きますね去年より暑くなるとか団扇で涼みましょうほおずきは子どもの頃、笛にして遊んだ庭に生えていた浅草のほおずき市に行ったことがある冷房の効いた部屋ででも、時々汗を抑えながら経験したことのないアートを皆さんとても楽しげに笑顔の中それぞれのほおずきを描いておられました包括の方から「去年初めて取り入れた所、とても評判がよかったので今年は2回お願いします」うれしいです。ありがとうございます。
2025.07.06 04:11Studio親子 「ただよう羽のオブジェ」7月6日夏の風は「青嵐」や「薫風」という気持ちのいい言葉がある。でも今日はまさに「炎風」そのものの暑さ。それでも、青や水色、ペイルグリーンの爽やかな色で風が描かれる。ブチッ、ブチッと下敷きのダンボールに穴を開けるのは、楽しい。ワイヤーをまとめて、思うような形にするのは、すこし大変だけど、窓に飾ると、とても涼しげで、きれい。
2025.07.02 04:08こもれびの里(福祉施設 氷見市) 「ただよう羽のオブジェ」7月2日風は、ほとんどなくて外は炎天の暑い空気がただよう。それでも涼しくて、爽やかな風を想像しながら、波のように色をのばしていく。ワイヤーを通すのは、ちょっと難しくて束ねるのも、ちょっと大変。なんとか束ねて、形を変えたり、伸ばしていくと、フワフワと飛んで行けそう
2025.07.01 04:04《アートプログラム研修会のお知らせ》銀の櫂アートスタジオでは、プログラム研修会を富山福祉短期大学にて行います。TOPPAN芸造研より、講師の大倉 葉子先生をお迎えして、久しぶりの対面のプログラム研修会となります。 日程やプログラム、申込み方法など、詳細につきましては、添付のチラシをご覧下さい。研修会終了後は、臨床美術士交流会も予定しています。講師の先生や参加者の皆様と情報交換をするいい機会ですので、こちらも是非、ご参加下さい。プログラム研修会と交流会の開催日と場所は同じですが、申込み先と締切日が違いますので、ご注意下さい。こちらも詳細につきましては、添付のチラシでご確認ください。臨床美術士の皆様、ご参加お待ちしています。