2024.12.19 08:02海清保育園(氷見市) 「さつまいもを描く」12月19日 年長児19名雪予報でドキドキしながらも無事に到着、子ども達は、とても元気。「さつまいもご飯が、好き。」「さつまいもシチューがいい。」さつまいもを切ったすぐの臭いは、「ポテトチップスを揚げる前の臭いみたい。」自分で掘ったさつまいもは、太くてゴツゴツ、描いたさつまいもも力強くて、エネルギーが、詰まっている。美味しさが、ぎゅっと詰まったさつまいもが、出来あがる。北澤、松田、大井
2024.12.15 07:51Studio親子 「クリスマスプレートⅡ」12月15日朝から冷たい雨だけど、ジャズバージョンのクリスマスソングを聞くとやっぱりウキウキする。「サンタさんに何を頼むの?」色んなキャラクターのぬいぐるみの名前があがる。「赤と黄色を混ぜるとオレンジのグラデーションが出来る。」「マスキングテープをはがすの、超楽しい!」割り箸ペンで削る時は、皆さん無言で集中し、クリスマスソングが静かに流れる。「サンタの足跡、すごく可愛い。」 「雪の結晶、きれい。私も描けば良かった。」鑑賞会もとても、にぎやか
2024.12.08 07:27富山県ひとづくり財団助成事業 富山福祉短期大学 臨床美術セミナーの開催2024年12月8日富山市婦中ふれあい館にて富山福祉短期大学 臨床美術セミナーが開催されました。寒い中でしたが県外からの方々も含め、51名の方々にご参加頂きました。対面での臨床美術セミナーは、3年ぶりで皆様と直接、お会い出来、熱気と活気を感じました。1部 講演「意識をかえるアート(臨床美術)のちから」富山福祉短期大学 岡野 宏宣先生の講演とともに4人の臨床美術士からの各現場の事例報告がありました。(敬称略)〇渡邉 恭子「NPO法人 こどものその」〇岡本 真希「臨床美術定期開催現場における小学生とその保護者の変化」〇北澤 啓子「ものがたり茶屋(砺波市)どなたでも利用できる地域サロンであり、集いの場」〇角 真理子「コロナ禍における臨床美術の役割」各現場での...
2024.12.01 09:42Studioファミリー 「クリスマスプレートⅡ」12月1日寒くなってきたけど、まだクリスマスって感じはしないと言いつつ、クリスマスソングが流れると、つい口ずさんでしまう。子どもは勿論、おとなもやっぱりワクワクする。マスキングテープをドキドキしながら剥がしたら「きれい!」と歓声があがる。スクラッチで文字を表現したり、キラキラの星が、華やかに広がる。静かなクリスマスも、賑やかなクリスマスも楽しみたい。
2024.11.30 09:38オンデマンドあめんぼ倶楽部の受講者の方から、12月のプログラムを制作された感想と写真を頂きました。「オイルパステルのカラフルパズル」自然のものが必要とのことで、制作前に娘と近所の緑道に散歩に行ってきました。娘は秋色パズルを作りたいと言いながら、たくさんの秋を探していました。落ち葉やどんぐりなどお気に入りのものを拾って、手に取れないものは写真に収めてきました。制作を終えて、こんなに小さな紙で、しかも形を描くわけではないのに、色を重ねていくうちにどんどん表情が変化し、深みが出ていくことにとてもワクワクしながら取り組みました。私も娘もそれぞれ4枚ずつ描いたのですが、最後にどのような組み合わせでどう並べるかによって印象がガラリと変わるので、並び替える過程もじっくり楽しめました。ありがとうございました♪
2024.11.17 08:47Studio親子 「紅葉の風景」11月17日(日)11月中旬なのに暖かい。街中の紅葉は身ごろで、日々少しずつ色が変わっていく。ラギングを丁寧に重ねて行くと深みのある色あいと奥行きのある画面が、できてくる。柔らかくてしなやかな枝に紅葉が、揺れ、風が吹いている。子どもたちの幹や枝ほ、力強くて、元気に伸びていく。
2024.11.16 08:40オンデマンドあめんぼ俱楽部受講者の方の感想娘がずっとやりたいと言っていたプログラムでした。想像していたよりずっと手軽に取り組めて、こんなにキレイなのに意外でした。家でやるには、絵の具とか飛び散らないかなとずっと思い込んでいたプログラムでしたが、身近なオイルパステルと金ペンだけで、こんなにうっとりする作品ができるとは!!娘は、「たくさんの色をつかって星を並べたら、とてもキレイな宇宙ができたので、ビックリしました。」とのこと。金ペンでなぞっているとき、楽しくなってしまいました。夢中の時間でした。ありがとうございました。
2024.11.04 08:37Studioファミリー 「紅葉の風景」11月4日(月)11月に入ったものの街中の木々の紅葉は、まだ始まったばかり。「黒部宇奈月の紅葉、きれいですよね。」「庄川水記念公園もゆっくり、川辺を歩けます。」とおすすめの紅葉名所に話しが、弾む。晩秋の静けさを感じる深い紅葉、そしてボクの作品は、すっくと伸びる太い幹にエネルギーが満ちている。木漏れ日が差す、穏やかな紅葉、お姉さんの作品は、絵の具をふんだんに使い、見事な四季の移り変わりを感じる。
2024.10.31 10:28海清保育園『立体かぼちゃ』2024.10.31(木)保育園に到着した臨床美術士をみつけて「今日何つくる?」と、子どもたちから声をかけてくれました。「今日はお野菜をつくります!」「みんなは、お野菜好き?」と好きな野菜の話をしたあと「今日はこれをつくります!」と、今までの授業やセッション、試作として制作した“立体かぼちゃ”をゴロゴロと机に出して行くと『あ!カボチャ!?」とオドロキの声が!?「本物の小さなカボチャも入っていたんだよー。」「今から触ってみよう!」と、みんなに集まってもらい、いろんな大きさやいろんな形のカボチャにさわってもらうと「おもたーい!」「ゴツゴツしてる!」「スジスジしてるぅ」などの感想が次々と聞こえてきました♪そして「切ってみるね」とカットするところをみてもらうと...
2024.10.27 10:08第12回とやま臨床美術展202410月20日から27日の1週間、高周波文化ホール(富山県射水市)で開催されました。作品出展数 733点、来場 679名、のべ302名の方がワークショップに参加してくださいました。ご来場、参加、ご協力いただいた皆様に心より御礼申し上げます。●作品を出展してくださったデイケア等の皆さんが、お出かけに組み込んで来てくださったり、何便もピストン運行して来てくださったり…、保育園のお散歩をかねて可愛いお客さまが沢山きてくださった日もありました。ゆっくりとご自分の作品や仲間の作品をご覧になり、「本当に楽しかった」「次はこれをやってみたい!」とのお声が聞こえてきます。在廊中の臨床美術士との会話もあちこちで弾んでいました。見ていると元気になる!作品を見ながらここで一晩...
2024.10.24 10:23富山県ひとづくり財団助成事業 富山福祉短期大学 臨床美術セミナー富山県ひとづくり財団助成事業 富山福祉短期大学 臨床美術セミナーが、12月8日(日)13時〜で富山市婦中ふれあい館にて開催されます。臨床美術セミナーが対面で行なわれるのは、3年ぶりです。講演会と実際に作品づくりを楽しんで頂ける制作体験もあります。どなたでも無料で、ご参加頂けますので、是非、お申し込みください。QRコード、お電話、FAX、からお申し込み頂けます
2024.10.14 09:5310月14日 オンデマンド あめんぼ倶楽部の受講者の方から、制作の感想を頂きました。『きらめく星座宇宙』を親子で制作しました。黒い紙に描いていくことが娘には新鮮なようで、終始目を輝かせながら制作していました。普段のお絵描きではあまり使用しない白いパステルが、黒い紙の上で光り輝いていく様子に驚いていました。キラキラのペンで書き足していく工程は大人もワクワクしますね♪娘も、これはバナナ座!これはメガネ座!と言いながらどんどんストーリーが膨らんでいるようでした。とても楽しい宇宙旅行となりました