2024.06.24 10:49オンデマンドあめんぼ倶楽部 2024年度 6月「直線のコラージュ」Emiko Matta様から実施報告を頂きました。臨床美術は初体験のお友達と一緒に楽しみました♪パソコンの画面を見ながら、こんでいいんかいなぁ⁈どうやろ〜🤔とそれぞれつぶやきながら😆時々画面を止めながら、塗ってしまった糊が下に引いた新聞紙にくっついたりと、ハプニングもありあり😁😅つくり つくりかえ つくる を体感。面白いわーって初体験の感想を貰い、私が嬉しくなりました😊私はどの場面でも、今のその時を大切に肯定しながら、一人より二人での臨床美術を楽しみ、赤が主体の彼女の温かさが感じられる作品に笑顔になりました☺️
2024.06.24 10:37氷見ひかり保育園 『クラゲ水族館』6月24日年長さんになって初めての臨床美術。みんな少し緊張気味。「くらげ知ってる?」くらげ大好きくらげ博士は、今日くらげを描くと前もって聞いていて、クラゲのTシャツを着てきてくれています。描き始めるとみんな、し・ん・け・ん❗️形も色も自分のクラゲです🪼嬉しそうにずーっとタッチ🙌してくれる子がいます。目も手も作品もキラキラ🤩今日は世界がキラキラただよう海のなか。氷見ひかり保育園『クラゲ水族館』担当:岡本、保科
2024.06.21 08:58デイサービス雅(射水市小杉) 「和紙を使ったあじさい画」6月21日(金)花瓶に入れた濃い紫のあじさいを見て参加者の方から「きれいだね。この色好き!」と声があがる。パンと張ったあじさいを両手で包み込むと意外とボリュームが、あって弾けるよう。薄い和紙を重ねて、存在感のあるあじさいや踊っているようなあじさいが、出来あがる。暑い中、画面の中のあじさいは、涼しげで楽しそう。北澤、松田
2024.06.18 08:54デイサービス雅(高岡市京田) 「和紙を使ったあじさい画」6月18日雨が降り、昨日の暑さからほっと一息、庭のあじさいも一段と瑞々しさが、増している。「この赤いあじさい、きれいだね。」「家の庭にもたくさん、あったよ。」ゆっくりと薄い和紙をのせながら、ふくよかに華やかになっていくあじさい。北澤、松田
2024.06.17 08:362024年6月17日 「紫陽花の和紙画」 ものがたり茶屋にて青、紫、ピンクや赤色とりどりの紫陽花をゆったりみたり、さわってみたり、、、うちにも咲いとるわ。満開やちゃ。柔らかい和紙をたくさん、 たくさん貼って賑やかな、ダイナミックな、幾重にも重なった紫陽花。 気分も楽しくなった昼下がり。北澤、村上
2024.06.09 05:37Studioファミリー 「点と線の巾着袋」6月9日(日)手触りのいい麻布の巾着袋にテープやシールをはっていく。今日、誕生日のボクは、数字の9をはって、好きな緑色をポンポンとのせる。ワクワクしながら、シールを剥がす。白抜きが浮かび上がって、私の作品が出来あがる。
2024.06.07 05:31雅(特養 高岡市) 「和紙を使ったあじさい画」 6月7日(金)体調を崩された方がいて、参加者の方は、少なめでしたが、じっくり、ゆったり取り組んで頂いた。「前に描いたのも部屋に飾っとる。」「あじさいは、挿し木で簡単に増やせる。」と教えて頂く。ギュッと色の詰まった立体感のある、あじさいが出来上がる。北澤、松田
2024.06.07 05:17海清保育園 2024.6.7 「みんななかよし・しろえびを描く」今年度初めての臨床美術。少し緊張気味、年長19名の子どもたち。私もドキドキ、ワクワク。本物のしろえびをよ〜く見て、おヒゲをさわったり、からだをなでたり。プニュプニュしているねおめめもかわいいね思い思いの言葉がとびかう。元気な、なかよししろえびがたくさん。
2024.06.02 08:13オンデマンドあめんぼ俱楽部参加者の声オンデマンドあめんぼ倶楽部の参加者の方から、早速、6月配信の「直線のコラージュ」の制作報告を頂きました。6歳の娘と取り組みました。2ヶ月ほど前にも同じプログラムに取り組んだのですが、その時は娘にとって''直線で''切る、''直線で''描くということが難しかったようで、励ましながら何とか完成させました。今回は、最初から最後まで楽しく取り組めたようです。感想を聞くと、👧🏻「(オイルパステルで描いた)にじいろのせんと、(スクラッチした)まるのもようがおきにいりです!」とのことです♪楽しいプログラムをありがとうございました。
2024.06.02 08:02studio親子 「和紙を使ったあじさい画」6月2日自宅の庭のあじさいは、まだ、少し色づいてきた位だけど、画面の中のあじさいは、どんどん色が重なり華やかになっていく。立体感のあるダイナミックなあじさい透明感と奥行きのある柔らかいあじさい鑑賞会では、「うちのあじさいもこんな色になったらいいなあ。」と話しが弾む。5年生のNさん、いつもお手伝いありがとう。