2025.07.10 04:20海清保育園(氷見市) 「みんななかよし・しろえびを描く」本物のしろえびをさわったりもちあげたりにおいをかいだり海のにおいがするよー長いおヒゲがあるね黒い小さなおめめがかわいいねさあー、みんなで300㍍の深い海の底にいくよどんなところかな?何があるのかな?水は冷たいかな?今日もとても暑いけれどしろえびを描いているみんなはとても元気に暑さをふきとばしていた2025.7.10海清保育園松田、大井、北澤
2025.07.08 04:15富山市愛宕・安野屋地域包括支援センター 愛宕公民館7月8日『ほおずきのある団扇』14名角/長谷川愛宕地区の方々は初めての臨床美術です何するの?何で描くの?最初から興味津々、少しドキドキ暑い日が続きますね去年より暑くなるとか団扇で涼みましょうほおずきは子どもの頃、笛にして遊んだ庭に生えていた浅草のほおずき市に行ったことがある冷房の効いた部屋ででも、時々汗を抑えながら経験したことのないアートを皆さんとても楽しげに笑顔の中それぞれのほおずきを描いておられました包括の方から「去年初めて取り入れた所、とても評判がよかったので今年は2回お願いします」うれしいです。ありがとうございます。
2025.07.06 04:11Studio親子 「ただよう羽のオブジェ」7月6日夏の風は「青嵐」や「薫風」という気持ちのいい言葉がある。でも今日はまさに「炎風」そのものの暑さ。それでも、青や水色、ペイルグリーンの爽やかな色で風が描かれる。ブチッ、ブチッと下敷きのダンボールに穴を開けるのは、楽しい。ワイヤーをまとめて、思うような形にするのは、すこし大変だけど、窓に飾ると、とても涼しげで、きれい。
2025.07.02 04:08こもれびの里(福祉施設 氷見市) 「ただよう羽のオブジェ」7月2日風は、ほとんどなくて外は炎天の暑い空気がただよう。それでも涼しくて、爽やかな風を想像しながら、波のように色をのばしていく。ワイヤーを通すのは、ちょっと難しくて束ねるのも、ちょっと大変。なんとか束ねて、形を変えたり、伸ばしていくと、フワフワと飛んで行けそう
2025.07.01 04:04《アートプログラム研修会のお知らせ》銀の櫂アートスタジオでは、プログラム研修会を富山福祉短期大学にて行います。TOPPAN芸造研より、講師の大倉 葉子先生をお迎えして、久しぶりの対面のプログラム研修会となります。 日程やプログラム、申込み方法など、詳細につきましては、添付のチラシをご覧下さい。研修会終了後は、臨床美術士交流会も予定しています。講師の先生や参加者の皆様と情報交換をするいい機会ですので、こちらも是非、ご参加下さい。プログラム研修会と交流会の開催日と場所は同じですが、申込み先と締切日が違いますので、ご注意下さい。こちらも詳細につきましては、添付のチラシでご確認ください。臨床美術士の皆様、ご参加お待ちしています。
2025.06.24 03:59デイサービス雅(高岡市) 「ヒモで描くメタルレリーフ」6月24日いつもとは違う4階の部屋でのセッションで、窓の外は雲が多いものの見晴らしがいい。「何しとるのかよう、わからん。」と言われていた方が、色をじっくり選んで丁寧に描いていかれる。たこ糸をじっくり動かし、形が浮き上がると「亀みたい。」とにっこり。こんなキラキラの亀に出会えたら、長生き出来そう。台紙のはり方にも一工夫。瑞々しいナスも表れて、夏がくる。北澤、松田
2025.06.24 03:52【銀の櫂アートスタジオ派遣事業】 氷見ひかり保育園 年長さん今年度初めての臨床美術。ちょっと緊張気味の子どもたち。お名前を呼びながら名札を配ると、元気なお返事が💕「今日はねー、楽しんで欲しいんだ。上手くしようとかじゃなくて、楽し〜ってやるの。できそう?」「はーーーーい!」今日はクラゲ🪼視覚から、思い出から、身体表現から…いろんな方法で<クラゲ>の身体化を刺激していきます。制作でぐっと集中すると、その場はもうお遊戯室ではなく海の中、自分は目の前のクラゲになって漂う、そんな空間になります。自分と家族を描いた子。臨床美術士が「私もそこに仲間に入れて」と声かけしてみると「うーん。おとなはおおきくかきたいから、でも、もうおおきくかけるばしょがないよ。」「だめ」とか「いや」じゃなくて、入れてくれようとする。...
2025.06.23 03:45ものがたり茶屋(砺波市) 「ヒモで描くメタルレリーフ」6月23日たこ糸を無心に動かして、花びらを作ったり、ワンちゃんを丁寧に描いたりと楽しい画面が表れる。「わあ~、かわい〜い!」キラキラのアルミテープを細かくちぎってみるのも面白い。色をのせないところは、キラキラとひかり、グラデーションの中に溶けて行く。やっぱり、ブスッ、ブスッと穴をあけるのが、楽しい。北澤、村上、保科
2025.06.20 03:41デイサービス雅(射水市) 「ヒモで描くメタルレリーフ」6月20日アルミホイルの上から糸をさわると、ツルツルと心地よく指が滑っていく。マットな面に光沢のあるテープをはると光り方が違って、「きれい。」と声が出る。ブスッ、ブスッと穴をあけるのが面白くて夢中になる。「暑いですね。」と挨拶するような日でしたが、新しい参加者の方をお迎えできたのが、嬉しい。北澤、松田
2025.06.17 03:37富山市大広田・浜黒崎地域包括支援センター(すみれ苑) 玉ねぎの量感画R7年6月17日火曜日10時~担当 浦本、角参加者15名富山市の北部にあるすみれ苑にお越しくださった皆さんはとてもお元気でにぎやかな方ばかり。日頃なじみのある野菜を改めて五感を使って観察すると「あら、(意外と)重いわー」「(鼻に)ツン!とくるわー」などとテーブル毎におしゃべりに花が咲き、おかげでセッションの場も盛り上がりました。春に収穫された若い玉ねぎは丸々と大きく皆さん台紙からはみ出るような仕上がりにされたり、今にも転がっていきそうなレイアウトを考えられたりと自分だけのおしゃれなオニオンの名画となりました
2025.06.15 03:33Studioファミリー 「和紙を使ったあじさい画」6月15日北陸地方も梅雨入りし雨続きの日が、始まった。雨はうっとおしいけど、庭のあじさいは鮮やかさを増している。「昨日、太閤山ランド行って、あじさいを見たよ。」華やかさが列をなすように咲いているあじさいの有名な景勝地。手で触れるとあじさいのボリュームを実感する。ダイナミックに和紙を重ねて、連なる迫力のある、あじさいが、表れる。小ぶりのあじさいは、キュッと締まってこれから、花を広げていく。
2025.06.12 03:23海清保育園 「のびるね!」雑草やお花の根っこは見た事もあるし、さわった事もあるよ。でも、木の根っこ、地面の中は見た事がないよ。いろいろなお部屋があるかもしれないね。根っこの入口があるかもしれないね。くねくねといりくんでいるかもしれないね。虫さんとあうかもしれないね。はじめて使うオイルパステルで、色をまぜたり、指でこすったり。すてきな17枚ののびるねがしあがった。(写真は、作品の一部を掲載しています。)2025.6.12海清保育園年長児 17名松田、北澤、大井