2025.11.03 05:59Studioファミリー 「玉ねぎの量感画」11月3日連日の風雨の中、来て下さり「寒くなりましたね。」の挨拶から始まる。昨日の富山マラソンの話題でしばし盛り上がり、玉ねぎは健康にいいという事でも話しが、はずむ。玉ねぎはどんな料理にも入れるけど、ハヤシライスがお気に入りだそう。「切った玉ねぎは、目が痛い!」みずみずしい玉ねぎの色と香りを感じながら、描いていく。ご自宅では、収穫した玉ねぎを吊るして干しているそう。栄養を蓄えた味わいある玉ねぎが出来あがる。
2025.10.30 05:56海清保育園 「立体かぼちゃ」10月30日大きい、ゴツゴツしたかぼちゃを両手で、しっかり持ってみると「重い!」と声が上がる。お隣のお友達に渡して、ちょっと小さめのも、持ってみる。「これも、重い。」包丁でバキっと音を立てて、切ったかぼちゃは、どんな香り?「スイカの臭い!」「これは、メロンの臭い!」同じ、かぼちゃなのに香りの感じ方は、違うよね。メロンの香りの方をもう一度嗅いでみると遠くで、メロンを感じる。保育園の畑で、かぼちゃを育て収穫もしたそう。その時の事も思い出しながら、カラフルなかぼちゃを作っていく。甘くて、美味しさが、ギュっと詰まった、かぼちゃたちが愛らしい。北澤、松田、大井
2025.10.28 05:50デイサービス雅(高岡市京田) 「玉ねぎの量感画」10月28日玉ねぎは、お好きですかとお聞きすると「何にでも入れると美味しいよ。」最近は、料理しないから玉ねぎを切るところを見るのは、久しぶりとの事で、料理の話しをして下さる。みずみずしい中身を画面いっぱいに描いて、大きな玉ねぎが出来あがる。何色も色を重ねて、ギュっと締まった玉ねぎは、美味しそう。皆様、お昼は玉ねぎたっぷりのハヤシライスを召し上がったそう。北澤、松田
2025.10.27 05:37ふじばかま(射水市庄西町婦人クラブ) 「秋色コレクション」10月27日地域の婦人クラブの初めてのご依頼で、セッションをさせて頂いた。最近、秋になったなあと感じる事をお聞きすると、「イチョウの街路樹の黄色が凄くきれい。」皆様、お気に入りの紅葉スポットがあるご様子。栗もぶどうも秋刀魚も美味しい季節、混色した画面に美味しそうな色が表れる。高い秋の空は、深い青や白や水色を混ぜてみる。マスキングテープをはがしながら、「きれい!」と声が、あがる。美味しいものを食べて、元気に過ごしたい。
2025.10.26 05:30矢野内科医院 臨床美術体験会 「落ち葉と銅箔のレリーフ」10月26日7年ぶりにご依頼を頂き、近くのクリックでセッションを行いました。「街路樹のイチョウは、黄色く色付いてきれいですね。」ただ、モミジの葉はまだ青々としていて、紅葉はもう少し後になりそう。それでも、大きなモミジの葉を大胆に配置して、銅箔で覆っていく。柊の葉は厚みがあり、立体感を感じる。無心に陶芸針で描いて、落葉の間を風が流れていく。針で描くのが面白くて、手が止まらない。初めて体験される方も楽しんで頂けた様子、冷たい雨の中、ご参加頂き、ありがとうございました。北澤、宇野
2025.10.21 05:50第13回とやま臨床美術展 2025今日から第13回とやま臨床美術展2025が13時〜開催しました!会場には各々が活動した現場(現場数26ヶ所)での作品742点が展示されました。私は第2回から参加していますがプログラムの種類の多さは観ていても楽しいです!また、作品の良さを引き出し観やすい展示方法は常に試行錯誤し、進化していく会場かと感じました。今日は、「地球の子」 「中田地区婦人会」「お寺でアートin浄蓮寺」参加者の方々。「ステップかたかご」の担当者、「新湊海いろこども園」の生徒さんも来られました。また、光が丘病院で参加された方がご家族で来場、大変嬉しそうに観ていらしたのが印象的でした。15時半頃、北日本新聞社が取材に来場!明日の新聞に大きく⁇⁇のります😅21日 来場者数 56名 待...
2025.10.20 05:24ものがたりの街(砺波市) 「玉ねぎの量感画」10月20日強風に加えて雨も降り出した天候の中、地元の方は、歩いて来て下さり、ありがたい。「紫玉ねぎは、作っとるよ。」玉ねぎを作った事が、ある方もいらっしゃる。大きくて、ダイナミックで、存在感のある玉ねぎが、描かれる。色鉛筆のスクラッチが、面白くて、根も丁寧に描く。新鮮で栄養をたくさん、蓄えた玉ねぎ、透明感があり、サラダで食べてみたい玉ねぎに鑑賞会では、「すごい!」と声があがる。北澤、村上、保科
2025.10.17 05:19デイサービス雅(射水市小杉) 「玉ねぎの量感画」10月17日ようやく涼しくなり、秋らしい風の通る部屋でのセッションは、気持ちがいい。玉ねぎを切ると、みずみずしくて、辛みのある香りが、部屋中に広がる。皮は、場所によって違う色なので、いくつも色を重ねていく。甘そうな優しい味の玉ねぎ、皮の色に奥行きを感じる玉ねぎが、出来あがる。新しい参加者の方をお迎えし、楽しんで頂けた様で嬉しい。北澤、松田
2025.10.16 05:15オンデマンドあめんぼ倶楽部受講者の杉元三代様から、作品制作の感想を頂きました。(10月16日)10月なのに秋は、どこ?秋は運動会と作品展、子どもの秋休み、公園では、子ども達の声がする。あれれ、落ち葉はなく、木々は緑っぽい。葉っぱさん、まだまだ赤くないよ。今日は、庭の葉っぱを描きました。台紙の色は思いっきり、秋の赤にしています。
2025.10.13 05:10Studioファミリー 「きらめく星座宇宙10月13日「夜空を見ますか。」「今年の中秋の名月は、夕方は見えてたけど、夜は雲が多かった。」「秋の大四辺形、知ってるよ!」宇宙に行ってみたいけど、少し怖い。それでも、宇宙船のクルーになって宇宙旅行に出かけよう!宇宙に広がるガスの間をぬって次の星へと向かって行く。自分の宇宙ステーションを作って、漆黒の宇宙が、輝く。
2025.10.05 02:43Studio親子 「玉ねぎの量感画」 10月5日「玉ねぎは、好き?」「宿泊学習でカレー作った時、玉ねぎ切ったら、目が痛くて涙が止まらんかった。」辛味のある臭いは苦手だけど、血液サラサラ効果があるらしい。中身は、みずみずしい白さ、皮をじっくり観察して、色を重ねていく。「紫を混ぜてもいい感じ!」色鉛筆は、「青色は、のりやすい。」「金色もいいよ。」と教えてくれる。新鮮で、涼しげな玉ねぎ、パンと張った美味しそうな玉ねぎが表れる。
2025.10.03 02:39富山市岩瀬・萩浦地域包括支援センター(岩瀬地区センター) 10月3日「立体・かぼちゃ」参加者15名いつもは1時間の包括活動の皆さん、1時間30分でしかも12時終了。終了時間にきちっとできるか心配だったが、何のその、皆さん集中。その勢いにはビックリした。戸惑うことなく、何も言わないのに最後のヘタ作り。私の方が、出来上がった個性的な作品に感動して観賞会が長引いた💦「若返ったがみたいちゃ」と。至らぬ所の反省と共に、皆さんから頂いた力強さと職員さんのお心遣いに感謝。有難うございました。保科/梅川