2025.10.05 02:43Studio親子 「玉ねぎの量感画」 10月5日「玉ねぎは、好き?」「宿泊学習でカレー作った時、玉ねぎ切ったら、目が痛くて涙が止まらんかった。」辛味のある臭いは苦手だけど、血液サラサラ効果があるらしい。中身は、みずみずしい白さ、皮をじっくり観察して、色を重ねていく。「紫を混ぜてもいい感じ!」色鉛筆は、「青色は、のりやすい。」「金色もいいよ。」と教えてくれる。新鮮で、涼しげな玉ねぎ、パンと張った美味しそうな玉ねぎが表れる。
2025.10.03 02:39富山市岩瀬・萩浦地域包括支援センター(岩瀬地区センター) 10月3日「立体・かぼちゃ」参加者15名いつもは1時間の包括活動の皆さん、1時間30分でしかも12時終了。終了時間にきちっとできるか心配だったが、何のその、皆さん集中。その勢いにはビックリした。戸惑うことなく、何も言わないのに最後のヘタ作り。私の方が、出来上がった個性的な作品に感動して観賞会が長引いた💦「若返ったがみたいちゃ」と。至らぬ所の反省と共に、皆さんから頂いた力強さと職員さんのお心遣いに感謝。有難うございました。保科/梅川
2025.10.02 02:330月2日木曜日 🔴富山市和合地域包括支援センター 🔴場所 倉垣公民館🔴プログラム 川面の紅葉(レクリエアレンジ)和合包括さんの依頼、フレイル教室の一環で臨床美術の時間初めての方はいらっしゃいますか?「はーい」と、半数以上の方々の手が挙がりました。そこで少し臨床美術についての話をしました。いつも動いているところではない脳を使ってアートをするんですよ。今日の夜は、よ〜くねむれますよ💕クスッとみなさんのお顔に笑顔がこぼれます❣️さぁ、少し早いですが、紅葉の作品をつくっていきますね。 色とりどりの絵の具を使い、画用紙を染めていきます。川の流れを描いたり、葉っぱを切ったり、じっくりゆっくり楽しみながら進んでいきます。少し手の不自由な方や、耳の不自由な方がおられましたが、そこはご夫婦で、声をかけながら助け合う、微笑ましい姿も...
2025.10.01 02:26富山市岩瀬・萩浦地域包括支援センター 『立体かぼちゃ』2025.10.1どんなことするのー? ドキドキするわー絵は苦手なんだけど朝起きると外の空気がヒンヤリします今日から衣替えとは言え、日中はイエイエ暑いですね食欲の秋ですから 今が旬のカボチャです収穫は夏ですが、2〜3ヶ月置くと甘みが増すので、やはり今!ですね新聞紙で形を作るそれだけでも皆さんそれぞれの個性が出ますそして、色をつけたい皆さんの手から生まれたカボチャは 愛おしい涼しげだったり エネルギーに満ち溢れていたり考え事してるような 楽しくて空を飛んでいるような絵本の中のお家のようだったり 何も考えずにカボチャに向き合い集中する時間...
2025.10.01 02:22こもれびの里(氷見市) 「線刻画の絵皿(カレイの干物)」10月1日参加者の皆さんも、若い職員の方も切り身のカレイしか、見た事がないとの事で、モチーフのデビラカレイをじっくり、観察する。「目が、可愛いい。」じっくり削ると、カレイの表情が少しずつ、変わっていく。10月に入り、こちらの施設でも、いくつか秋のイベントが、予定されているそうで、活動紹介のための写真を職員の方が撮って下さった。臨床美術の楽しさが、伝わると嬉しい
2025.09.30 02:18デイサービス雅(高岡市) 「線刻画の絵皿(カレイの干物)」9月30日窓から秋の爽やかな風が入る4階の部屋で、いつもより多い皆さんが、待っていて下さる。モチーフをじっくり、眺めて「このカレイの干物、美味しそう。」ゴールドジェッソを塗るだけでも「きれい。」と声が、あがる。身の大きい大胆なカレイ。目の表情が、可愛いらしいカレイ。海底の動きに身をまかせ、絵皿の中で、カレイが浮き上がる。北澤、松田
2025.09.29 02:11あいあい保育園 『立体かぼちゃ』あいあい保育園 2025.9.29『立体かぼちゃ』部屋に入ると「あー!前に来たよねー」「宇宙描いた〜」と覚えてくれたみんなです「クレヨンで点々してシュッとした」とジェスチャーで今日は工作だよと言うと、前にとうもろこし作ったと1年前のことも覚えてくれていましたさて、今日はかぼちゃです小さな手が一生懸命カボチャを形作りますギュッギュッ 紫色が好き〜ピンクが好き〜手の中で育まれ 色を載せるとまるで飛んでいくようしっかりと自分色に染められたカボチャは唯一無二 また、来ますねー待っててねー角/村上
2025.09.26 02:07デイサービス雅(射水市小杉) 「線刻画の絵皿(カレイの干物)9月26日「カレイは、お好きですか。」「煮魚、美味しいですよね。」ゆっくり丁寧に金色を削っていくと、生き生きとしたカレイが、浮き出てくる。目の表情が、可愛いいし、動き出しそう。試作品を見て「私は、出来ない。」と言われた方も作品が仕上がり、喜ばれていた。北澤、松田
2025.09.22 02:02ものがたりの街(砺波市) 「線刻画の絵皿(カレイの干物)」9月22日今回から、ものがたりの街の修養棟に場所を移してのセッション。古民家の土蔵をリノベーションした趣のある佇まいで、窓からは、気持ちのいい風が入る。「干物をこんなにじっくり見るのは、初めて」という声が聞かれ、シーンと集中した時間が、過ぎていく。カレイが砂の中から表れて、動き出しそう。新しいスタッフの方の初参加、又久しぶりの参加の方、以前の場所より少し遠くなりながら、ご参加頂いた方々、ありがとうございました。北澤、村上、保科
2025.09.21 01:54オンデマンドあめんぼ倶楽部の受講者の方から作品制作の感想を頂きました。 9月21日『ステンシルで描く葉っぱ』先日は雨予報の一日だったので、家でゆっくり臨床美術を楽しむことにしました。葉っぱが必要とのことで、小雨の中でしたが娘と近所の緑道に探しに行きました。動画の中でのお話にもありましたが、晴れた暑い日に拾う葉っぱと雨に濡れた葉っぱと、作品の印象が大きく変わるだろうなあと思いました。緑道でいろいろな種類の葉っぱを見つけ、自宅で娘が育てた朝顔の葉っぱも摘みました。鉛筆で描いた葉っぱの輪郭をくり抜いて、残った外枠の方を使うというのが娘には新鮮で楽しかったようです。普段は最後の仕上げにベビーパウダーを使用することが多いですが、このプログラムではベビーパウダーの後に更に色を重ねることで、自分でも予想しなかったような色が生まれてとてもおもしろい...
2025.09.15 08:04Studioファミリー 「ボディペインティング・手」9月15日今日は手のひらが、キャンパス、指一本、一本の関節に違う色をのせていく。シワさえも、色をのせると華やか。お母さんの手は、ふっくらとして、柔らかい。お姉さんの手のひらは、赤と紫の深い色。ボクの手は、これから大きく、たくましくなるね。少し涼しくなって、ボクは明日からの宿泊学習が楽しみ。
2025.09.14 08:01Studio親子 「線刻画の絵皿(カレイの干物)」9月14日(日)カレイを1尾のまま、スーパーでは買わないから、目の位置は右カレイ、左ヒラメと言われてもピンと来ないよね。それにモチーフのデビラカレイは、例外で、目は左についている。臭いを感じながら、「これ食べられる?」「固そう!」「なんで目が寄るの?」「砂の上にいるから、両目が寄ると見やすいんじゃないの。」とお母様が、教えて下さる。割り箸ペンで、カレイのシワやヒレを細かく、削ってい。干物だけど、動いているよう。海底の砂から、カレイが浮き上がってくる。