• Home
  • スタジオ・教室案内
  • 臨床美術とは
  • お問い合わせ・アクセス
  • 北澤晃 作品集
2025.08.28 05:30
海清保育園 2025.8.28(木) 「くらげ水族館」
はじめての臨床美術はじめましての挨拶とともに少し緊張気味の子供達ホワイトボードに貼ってある画像を見て、「くらげー」と元気な声何で描くの?えっ❗️指で?みんなの目が一点に集中します白い点がちょんぐるぐる広げて大きくなるよつぎは、赤ちゃんを描こうよ次はパパ、おにいちゃん次々にみんなの声がとびかいますティッシュをね、くるくるとまるめて、そっと広げるよそーっと、画面全体にかぶせやさしく、やさしく手でおさえてからしずかにティッシュをはがすと…ワーッの声とともに、拍手がわきおこりましたはじめて使う、水彩クレヨン、金ペン、銀ペンキラキラのグリッターも楽しく塗る事ができましたはじめての臨床美術おわる頃は、ひとりひとりの笑顔で、キラキラしていました年中児 19名松田、...
2025.08.25 05:21
くらげ水族館 うみいろ保育園
幼児26名沢田、松田、村上くらげって見たことあるかな?あるー!と元気な声が。くらげになってゆらゆら揺れてみる。大きなくらげ、小さなくらげ、どんどんふえていくよ。色付けが楽しくて、とまらない。みんな違って面白いね。楽しかったと声が聞けました。
2025.08.21 05:25
2025.8.21(木) となみほっとカフェ 北部苑 「プリってぃピーマン」
子供たち夏休みで北部苑にも集まって各々遊んでました。臨床美術の準備をしてると「なにするのぉ?」「やりたいなぁ~」と興味津々市の職員さん承諾のもと急遽子供たちも参加することになりました。高齢者の方は4名の参加モチーフのピーマンがヘナチョコな形でそれでもみなさんの作品が集まるとまさに踊っているよう暑さも吹っ飛ぶ子供たちの元気も分けてもらいました
2025.08.19 05:14
デイサービス雅(高岡市京田) 「夏草図屏風」
8月19日道端の夏草は、どんな形なのか等、気にしないで通り過ぎてしまう。そんな夏草も手にとって眺めると、形はもちろん、色や流れや硬さも違う。好きな一本から、じっくり描いていく。いつもは、どうすればいいの?と戸惑われる方も黙々と筆を動かし、表情のある夏草が、表れる。墨の香りには、気持ちが落ち着く効果もありそう。参加者の皆様が、作品だけでなく、モチーフの夏草も和紙に丁寧に包んで持ち帰っていかれた。暑さは、続くけど、屏風の画面には涼しい風が吹いている。北澤、松田
2025.08.18 05:08
ものがたり茶屋(砺波市) 「夏草図屏風」
8月18日お盆が過ぎて、涼しくなるはずが、暑さが復活している。それでも早朝は、ひんやりとふく風が、気持ちいい。エノコログサやメヒシバは、いきいきと伸び、葛のツルの生命力が、画面に表れる。夏草からは、夏のパワーと夏が過ぎゆく寂しさも感じられて、その想いも描いていく。夏草のにじみの間を涼しい風が、通り抜ける。北澤、村上、保科
2025.08.14 05:04
オンデマンドあめんぼ俱楽部の受講者の方から制作の感想を頂きました。
オンデマンドあめんぼ倶楽部7月「ただよう羽のオブジェ」8月の暑い風を少し想像しながら制作しました。オイルパステルで風を書き入れてハサミで切るところまで夢中で集中していました。ワイヤーを通すところから段々と指の動きが怪しくなり最後はわやわやの手で完成。羽はいろいろと向きを変えることができ楽しい作品となりました♪窓ガラスに貼ると景色も映り作品が分かりにくくなるため扉に貼って撮りました。一人でオンデマンドでもオフになることを実感😅😂パーキンソン病9年目の動かないけど心地よいオフの体験でした🥰
2025.08.11 04:57
Studioファミリー 「お絵描き昆虫採集」
8月11日タマムシの緑色の光沢は、エメラルドグリーンの様に輝いている。見る角度によっても色が変わるという。自然界の昆虫には、金属を磨いたような美しさを感じて、見入ってしまう。ただ、ボクは虫が少し、苦手。それでも、好きな色で、てんとう虫を描き、細かい模様をスクラッチしていく。お姉さんは、大好きなイチジクを描く
2025.08.06 07:02
こもれびの里(氷見市 福祉施設) 「大輪の花火」
8月6日「最近、花火見ましたか?」「氷見まつりで見たよ。」4日前の氷見まつりでは、ブルーインパルスの展示飛行もあり、興奮した情景が、記憶に新しい様子。光の粒が、夜空にフンワリ広がる、豪華で華やかな花火が素晴らしい。手で持つ線香花火を思い出すような作品を見ると、こどもの頃の懐かしい場面が浮かぶ。
2025.08.04 06:56
2025.8.3 広安ハッピーサロン(南砺市包括支援) 「夏草図屏風」
田んぼのまんなかに住んでいる私ですが、とにかく草が生えてないのです田舎は草がボウボウに生えてると恥ずかしいという昔からの風習があるので道端畦道しっかり草刈りされてます炎天下に日頃全然草刈りしない私が臨床美術のモチーフのために草をハサミで物色よく凝らして見るとほんとにたくさんの種類の草が生えてます刈られても刈られても出てくる雑草ほんとに強い生命力ですセッション現場に行く途中道端に弦の草を発見車を止めて数本採りという感じで現場到着ですセッション途中で、始まる前の緊張感とは違うシーンと静かな時間が訪れましたものすごく集中されてて、炎天下の無風状態の時にふわぁーと風が吹いたような瞬間でした担当 南本/大井
2025.08.03 06:51
Studio親子 「ボディペインティング・手」
8月3日絵の具はいつもは、画用紙に描くけど、今日は自分の手がキャンパス。青に白を少しまぜて、指から色をのせていく。絵の具の感触が心地よくて、グラデーションも出来ていく。指の関節には違う色で線を引いてみる。和紙に手を写しとる時は、ちゃんと色がでるか、ちょっとドキドキ。そっと手を離すと、鮮やかで柔らかくて包み込むような手が表れる。ボクの手は10年後は、とても大きくなってるね。
2025.07.31 06:46
あいあい保育園 2025.7.31 『おばあちゃんの畑のとうもろこし』
年中児とその親48名ママやパパと並んで一緒に作るとうもろこし親子で♪この色いいね♪おヒゲがピンとしてる♪自分でがんばるよ♪えらいね小さな手でとうもろこしの身をつくります少しハラハラしていたママもじっと見守ってやがて自分のとうもろこしに夢中会場はみんなの熱気でエネルギーが充満あいあい畑のとうもろこしがたくさん収穫できました子ども達、ママ、パパ先生方、サブのスタッフと共に汗をかきながら収穫できたとうもろこしはどこか得意げに微笑んでいるかのようでした角/村上/大井/内山/北澤/松田
2025.07.28 06:36
ものがたり茶屋(砺波市) 「大輪の花火」
7月28日暑すぎる毎日で、歩いていらっしゃる方々は大丈夫?と心配する中、いつも通り集まって下さった。地域の方々は長年、庄川の堤防沿いの花火を見て、庄川の景色とともに、暮しておられる。光の粒がダイナミックに広がり、華やかで迫力のある花火が、打ち上がる。光の輪が重なり、スターマインのナイアガラから、ドーンと音が聞こえてきそう。北澤、村上、保科

Gin-no-kai Art

アート活動を通して思いを表現してみませんか? 子どもから高齢者までどなたでも楽しめます。

記事一覧

Copyright © 2025 Gin-no-kai Art.