2025.02.27 06:23海清保育園(氷見市) 「満開の桜の大木」2月27日卒園まで、あと3週間、1ヶ月振りに会うこども達は、少し大人びたよう。「かぼちゃ作った!」「さつまいも描いたよ。」「玉ねぎも作った。」今までの6回のセッションで作った作品を覚えていてくれている。ウネウネと伸びやかな枝に桜の花びらが、舞う。豪快で力強い大木に咲く桜は、華やか。キラキラの花びらが、明るい陽射しの中、広がっていく。元気で力強く伸びていく木は、1年生になるこども達の様で頼もしい。北澤、松田、大井
2025.02.25 06:15デイサービス雅(高岡市京田) 「雪化粧する樹木」2月25日久しぶりに明るい陽射しが気持ちよくて、昨日までの雪が嘘のよう。三連休の間、降り続いた積雪が、道沿いに続き、白い雪がキラキラ輝いている。積雪に耐えている街路樹を思い浮かべながら、雪を降らせていく。細かい静かな粉雪が、冷たい空気に馴染んで、絵本を見ているよう。北澤、松田
2025.02.21 06:01デイサービス雅(射水市小杉) 「雪化粧する樹木」2月21日「ここ1週間、ずっと雪ですね。」明日からの三連休も天気予報は、ずっと雪❄。描き始めると窓の外では、ひらりひらりと大きなボタン雪が、舞い降りる。細い枝に積もった雪は重そうで、折れそうだけど、しなやかに曲って耐えている。しんしんと冷えた空気の中、ゆっくり雪が積もっていく。北澤、松田
2025.02.19 02:34あいあい保育園 『満開の桜の大木』2月19日今日は朝から雪模様先週もたくさんの雪雪雪雪だるまやかまくらを作ったりスノーボードやスキーにも行ったとのこと今は冬ですねやがて雪が溶け、春になったらどうなるでしょうみんな考えてくれました暖かくなって花が咲きますチューリップ、たんぽぽそして桜桜が咲く頃みんなは1年生ですねまだ見ぬ今年の桜の大木を力一杯伸びやかに描いてみましたもうすぐ卒園式今日の桜がみんなの力になりますように
2025.02.18 02:31オンデマンドあめんぼ倶楽部 2025年度参加者募集!銀の櫂アートスタジオでは、2025年度も 私が〈わたし〉につながる「臨床美術の時間」オンデマンドあめんぼ倶楽部の参加者を募集致します。お気軽にお好きな時間にご自宅でアートを楽しみませんか。詳細は、募集要項をご覧下さい。お申し込みはメールアドレス又はQRコードからお願いします。(記事の一番下にメールアドレスとQRコードの記載があります。)申し込み締切り 4月10日(木)皆様のご参加お待ちしています。
2025.02.17 02:17ものがたり茶屋(砺波市) 「雪化粧する樹木」 2月17日窓の外には庭に残った雪が見え、そこに午後から降りだした雪が、少しずつ積もっていく。 「明日から又、積もりそうですね。」「砺波は、雪が多いから。」「雪かきしなくて、いいなら綺麗な雪景色なんですけどね。」粉雪と混じった空気は、冷たいけどキラキラ輝く。雪嵐の中、枝を揺らしながら、立ち続ける樹木たち。うねるような枝からは、立ち向かうエネルギーも感じられる。しんしんと静かに積もっていく雪は、穏やか。雪のある生活になれた皆さんの作品は、警報級の雪景色ながら力強い。北澤、村上、保科
2025.02.11 02:13Studio親子「おもいで・夢工場の夜」 2月11日2ヶ月ぶりに会う子ども達は、背が伸びたよう。「新しい学年になったら、何がしたい?」「特にない。」「じゃあ、10年後にどうしていたい?」少し間をおいて「サスケに出たい!!」と応えてくれた。サスケの画面には、ハシゴや川を飛び越える難所もある。やりたい事を作ってくれる、夜の自分だけの夢工場を描く。楽しい事を思い浮かべると、金ペン、銀ペンの線が、どんどん伸びていく。エネルギーを爆発させたようなお姉さんの作品は、夜の雪嵐の立山。
2025.02.08 02:092月8日 オンデマンドあめんぼ倶楽部受講者の杉元 三代様から2月のプログラム「レモンの味と香りのコラージュ」を制作された感想を送って頂きました。こんにちは。今年の2月の寒さは、特別ですね。温かいレモンティーを入れ、机の上に用意しました。広島産のレモン🍋にこだわり、オンデマンド用に購入しました。とても良い香りです。「用意はいいかい」と独り言。このプログラムは、大人っぽく上品な感じ。是非、制作したかったプログラムで、それでも手つかずでいたプログラムでした。あめんぼ倶楽部さん、ありがとうございます。失敗しながら、出来上がりに満足しています
2025.02.06 01:262月6日 オンデマンドあめんぼ倶楽部の受講者の方から、2月のプログラム「レモンの味と香りのコラージュ」を制作された感想を頂きました。『レモンの味と香りのコラージュ』に取り組みました。黄色いレモンが手に入らず、レモンとオレンジの交配種マイヤーレモンを使用しました。外の色と中の色がややオレンジ寄りのレモンです。今回は、レモンの匂いや味も色で表現するという点がとても楽しい過程でした。目を閉じて匂いをじっくり嗅いでみると、まるで薔薇のような華やかな香りがすることに驚きました。娘は酸味のある果物が苦手なのですが、味はあの色かな、この色かなと悩んでいるうちに、いつの間にか2切れ食べ切り、苦手を克服していました。臨床美術を通して、苦手なものに挑戦したり経験の幅が広がっていくのを感じています。今回も素敵なプログラムをありがとうございました♪
2025.02.05 02:03こもれびの里(氷見市福祉施設) 「雪化粧する樹木」2月5日大雪警報が出て、朝から大粒のあられと吹雪が舞う。そんな天候にぴったりなプログラムで、外の情景を見ながら画面に雪を降らせていく。吹雪の中、スクっと立つ樹木が力強い。吹き荒れる雪混じりの風にも負けない樹木が表れる
2025.02.02 02:00Studio親子 「ヒモで描くメタルレリーフ」2月2日アルミホイルの上から、たこ糸をなぞる指の感触が楽しい。オイルパステルを指で広げ、混色していく。ベビーパウダーを振りかけると、又スベスベの手触りになって、指の感覚がフル回転で働く。柔らかくて暖かい陽だまりの下にいるような作品や美味しそうな苺やイチジクを感じる明るい画面の作品で遠くの春を引き寄せたい。