2025.09.30 02:18デイサービス雅(高岡市) 「線刻画の絵皿(カレイの干物)」9月30日窓から秋の爽やかな風が入る4階の部屋で、いつもより多い皆さんが、待っていて下さる。モチーフをじっくり、眺めて「このカレイの干物、美味しそう。」ゴールドジェッソを塗るだけでも「きれい。」と声が、あがる。身の大きい大胆なカレイ。目の表情が、可愛いらしいカレイ。海底の動きに身をまかせ、絵皿の中で、カレイが浮き上がる。北澤、松田
2025.09.29 02:11あいあい保育園 『立体かぼちゃ』あいあい保育園 2025.9.29『立体かぼちゃ』部屋に入ると「あー!前に来たよねー」「宇宙描いた〜」と覚えてくれたみんなです「クレヨンで点々してシュッとした」とジェスチャーで今日は工作だよと言うと、前にとうもろこし作ったと1年前のことも覚えてくれていましたさて、今日はかぼちゃです小さな手が一生懸命カボチャを形作りますギュッギュッ 紫色が好き〜ピンクが好き〜手の中で育まれ 色を載せるとまるで飛んでいくようしっかりと自分色に染められたカボチャは唯一無二 また、来ますねー待っててねー角/村上
2025.09.26 02:07デイサービス雅(射水市小杉) 「線刻画の絵皿(カレイの干物)9月26日「カレイは、お好きですか。」「煮魚、美味しいですよね。」ゆっくり丁寧に金色を削っていくと、生き生きとしたカレイが、浮き出てくる。目の表情が、可愛いいし、動き出しそう。試作品を見て「私は、出来ない。」と言われた方も作品が仕上がり、喜ばれていた。北澤、松田
2025.09.22 02:02ものがたりの街(砺波市) 「線刻画の絵皿(カレイの干物)」9月22日今回から、ものがたりの街の修養棟に場所を移してのセッション。古民家の土蔵をリノベーションした趣のある佇まいで、窓からは、気持ちのいい風が入る。「干物をこんなにじっくり見るのは、初めて」という声が聞かれ、シーンと集中した時間が、過ぎていく。カレイが砂の中から表れて、動き出しそう。新しいスタッフの方の初参加、又久しぶりの参加の方、以前の場所より少し遠くなりながら、ご参加頂いた方々、ありがとうございました。北澤、村上、保科
2025.09.21 01:54オンデマンドあめんぼ倶楽部の受講者の方から作品制作の感想を頂きました。 9月21日『ステンシルで描く葉っぱ』先日は雨予報の一日だったので、家でゆっくり臨床美術を楽しむことにしました。葉っぱが必要とのことで、小雨の中でしたが娘と近所の緑道に探しに行きました。動画の中でのお話にもありましたが、晴れた暑い日に拾う葉っぱと雨に濡れた葉っぱと、作品の印象が大きく変わるだろうなあと思いました。緑道でいろいろな種類の葉っぱを見つけ、自宅で娘が育てた朝顔の葉っぱも摘みました。鉛筆で描いた葉っぱの輪郭をくり抜いて、残った外枠の方を使うというのが娘には新鮮で楽しかったようです。普段は最後の仕上げにベビーパウダーを使用することが多いですが、このプログラムではベビーパウダーの後に更に色を重ねることで、自分でも予想しなかったような色が生まれてとてもおもしろい...
2025.09.15 08:04Studioファミリー 「ボディペインティング・手」9月15日今日は手のひらが、キャンパス、指一本、一本の関節に違う色をのせていく。シワさえも、色をのせると華やか。お母さんの手は、ふっくらとして、柔らかい。お姉さんの手のひらは、赤と紫の深い色。ボクの手は、これから大きく、たくましくなるね。少し涼しくなって、ボクは明日からの宿泊学習が楽しみ。
2025.09.14 08:01Studio親子 「線刻画の絵皿(カレイの干物)」9月14日(日)カレイを1尾のまま、スーパーでは買わないから、目の位置は右カレイ、左ヒラメと言われてもピンと来ないよね。それにモチーフのデビラカレイは、例外で、目は左についている。臭いを感じながら、「これ食べられる?」「固そう!」「なんで目が寄るの?」「砂の上にいるから、両目が寄ると見やすいんじゃないの。」とお母様が、教えて下さる。割り箸ペンで、カレイのシワやヒレを細かく、削ってい。干物だけど、動いているよう。海底の砂から、カレイが浮き上がってくる。
2025.09.05 07:56銀の櫂アートスタジオ派遣事業 氷見ひかり保育園職員研修『立体かぼちゃ』2025.9.5普段は子どもたちに制作してもらっている立場。今日は逆転で制作する側の体験です。ドキドキ感やワクワク感不安感や緊張感など改めて感じてみます。そして、五感もここぞとばかりにフル稼働ワイワイ賑やかからのシーンと集中「他の先生たちがぜんぜん何してたか分からない」そんなフロー状態を経てふと我に帰った時の開放感はたまりません。身体を通して五感を心を通して感情を感じたものを詰め込んだ立体かぼちゃ何を感じたか愛おしい。